京都に行きました。Day2
はじめに
こんばんは。ゆうだいです。
最近投稿が止まってしまっておりました。投稿頑張ります。
あと広告をつけさせていただきました。みなさまが読むのに邪魔にならないように
設置しております。気にせず読んでいただけますと幸いです。
(はぁー!早く大金稼げねぇかなー!!)
ということで今回は2月に行った京都旅行の2日目をお送りいたします。
行きたいところが見つかったらとてもうれしいです。
東本願寺

2日目の朝には東本願寺に行きました。とても晴れていて観光日和でした。
ちょうど読経をしている時間に居合わせることができて、
20名ほどのお坊さんが神仏の前で読経をしている姿はとても迫力があり、
お寺の雰囲気も相まってとても偉大さを感じる光景でした。
ちなみにこの日はとてもいい風が吹いていて、とても心地よかったです。
清水寺

京都といえばやはり清水寺ですよね。ひたすら坂を上って辿り着いた先には、
真っ赤な鳥居が待ってくれておりました。そこをくぐり抜けてさらに上っていくと、
上記写真のような見晴らしのいい景色を堪能できます。
さらに進んでいくと、参拝所がありました。出世の神様がいるみたいです。
私も早く出世して稼げますように、とお祈りしてきました。(がんばって叶えるぞ!)

パンフレットなどでよく見る画角から撮影してみました。
気分はことりっぷ編集者です。
帰りは坂の途中で西尾の八つ橋を購入しました。
お土産として配ったところとても反応がよく好評で、
京都旅行のお土産として、とてもおすすめできるなと感じました。
みなさんもよかったらぜひ購入してみてくださいね。

帰りに細い通りを歩いているときにふと後ろを見ると、
立派な塔が背中を見守ってくれていました。また来ますね。
安井金毘羅宮

今回の京都旅行最後の場所は「安井金毘羅宮」です。
ここは悪縁を切り、良縁を結ぶ場として非常に有名です。
大きな穴が開いた岩の中をくぐることができ、これにより神様からパワーを
いただけるそうです。私も早速くぐってきました。
人前で膝をついて穴をくぐるという体験自体に不思議な感覚を抱いてしまいました。
でもなんだかパワーをもらえた気がします。
ここでは弁財天様がおり、お守りも購入できるみたいです。私も買いました。
お財布の中に福を呼び込んでもらっています。
みなさまも良い出会いをしたい、悪い縁を切って人生を好転させたいと感じたら、
ぜひ一度お参りしてみてくださいね。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
京都はやはり歴史を感じられる場所で、訪れるだけでどこかパワーをもらえるなと
感じました。また今回の旅行では行けなかったところも沢山ありました。
次に行くときはそういったところを中心に観光してみようと考えています。
みなさんのおすすめの場所がありましたら、ぜひ私にも教えてください。
お待ちしております。ではまた。